はぼぞうの言いたい放題

世の中でいろいろなことをブログ主「はぼぞう」が好き勝手にまとめます。
多少、刺激的なことがあるかも知れませんが、ご勘弁を

老いる人類 少子化が加速しているけど対策は無意味 量より質の経済を目指すべき

韓国の出生率が、「0.78」という少子化が進んでいる。 日本も少子化と言われていますが、それでも 「1.27」を保っている。 少子化と言われ、老人が増えて行く社会 経済が先細り、労働人口の減少、購買者 ...

ブラック

飼い慣らされた羊たちと領主に絶対服従な羊飼いの会社

2023/5/17  

会社というのは、小さな社内 ほら 会社という字は 会う社 と書くでしょ 参考までに 社 という字の意味は 土地の神。つちの神。くにのかみ。またそのまつり。 「社稷(しゃしょく)・社祠(しゃし)」 国の ...

転職

2023年にもまだ存在している 無能な中間管理職の話

転職経験7回の定年を迎えた 契約社員です。 サラリーマンを40年近くやっているとダメになる会社というものがはっきりと実体験としてはっきりとわかってきました。 今回は、自分の経験とお付き合いのあった会社 ...

CO2削減も脱化石燃料もすべて戦争と人の欲望で吹っ飛んだというお話 | 環境問題はビジネスなのだ

2023/5/17    ,

ガソリンをはじめエネルギー価格が上昇しています。 理由は、ロシアがウクライナに戦争を仕掛けたことにはじまります。 しかし、それだけではありません。 今回のお話は、電気自動車は、是か非か? ガソリン車販 ...

まじ

こんな会社は腐って消える 自社のくずサービスを社員に強要

2023/5/17  

ある会社でのお話 アクセスすればアクセスすることで課金されるプラットホームにサービスを提供しているサービスに提供しています。 簡単言えば アクセスすればカネが入る仕組みの訳なのだが、もう何年もじり貧が ...

ガチな爆弾でなかったので岸田首相は、助かりましたが、民間人を避難させなかった危機意識の欠落について

2023/4/18    

1年以内に元首相の暗殺 そして現首相への爆弾テロ事件が発生した。 今回はこの事件に関して個人的に感じたことを記事にしました。 最後まで読んでいただけたら幸いです。 スポンサーリンク 事件経過 15日午 ...

ブラック

「ゴミを減らして クリーンな街作り」「エネルギー問題に取り組みます」「環境を守るために頑張ります」といいつつ 大量のチラシと選挙カーで走り回るアナログ選挙について

2023/4/4    ,

統一地方選挙まっただ中です。 自分の住んでいる地域でも早朝から駅の周辺にチラシを持った人や候補者が立っている。 チラシ配りの人は、無理矢理にでもチラシを配ろうと躍起になっていて通勤で急ぐ人を邪魔してい ...

転職

勤めている会社がこんな状況なら すぐ逃げなさい

何度か転職をしてきました。 また、システムの担当として多くの会社の内部を見てきましたが、だめになってゆく会社には、一定の法則があります。 今回の熱いミルクティでは 勤めている会社がこんな状況なら すぐ ...

転職

成功体験をなぞるだけの会社は消滅します。 あなたの会社は大丈夫ですか?

人は、成功から何を得られません。 カネと名誉は手に入るかも知れませんが、それを維持ししてゆくには、成功の何倍ものコストがかかります。 一方、失敗したときにきちんと失敗した原因に向き合い、考えてきた人は ...

転職

部下が次々と辞めてゆくリーダーに疑問を持たない上層部 こんなやつらが会社をダメにする

サラリーマン生活35年、しかも6回も転職しているといろいろな会社の側面が見えてきます。 会社という組織は、 「おカネ儲けのためにあります」 つまり 「おカネが儲からなくなったら終わりです」 会社は、サ ...

身体と心を守るために ほどほどに仕事をしよう

第何波だか知りませんが、コロナも落ち着いているようです。 コロナの最初の頃は、はんこを押すだけに出社する人 リモートワークと言いながらゴルフをしていたり Web会議で居場所がばれてしまった 5分間に一 ...

ブラック

規則は、守ることが目的ではない 規則おばさんとおじさんが羊のような若者を生み出している

昭和時代に小学生を経験した人は、学校という規則だらけの世界で縛られてきた世代だと思います。 しかし、その弊害で日本(ちょっと大げさ)は、天才が生まれない国になってしまいました。 今回のはぼぞうの言いた ...

3S (Screen、Sport、Sex)を与えておけば、口を塞ぐだろう

3S政策(さんエスせいさく)てご存知ですか? 今日現在、IOCは、世界のいろいろなところから非難を受けている。 開催の放映権は、いただくけど、開催できなかったり失敗するのは、開催国の責任だよ まさに、 ...

ブラック

増税は「今を生きる国民の責任」ではなく「ダボス会議に出席するためのチケット」 米国の在庫処分に協力した首相

円安が続き、インフレ、物価高、給与は上がる気配もないし 総理は、財務省に脅かされているかのように増税を推し進めています。 政治家がどうのこうのという時代はとっくに通り過ぎていて、日本は、先進国と言えな ...

社畜にされやすい会社は、こうやって見抜け

2022/10/12    

日本は大手企業を中心に、高学歴の人材を雇用しているにも関わらず、その生産性は極めて低いことが知られています。 事実、公益財団法人・日本生産性本部の調査結果によると、日本の労働生産性は、主要7ヶ国(G7 ...

転職

会社で居場所を見つけるコツ

2023/4/24    

会社という小さな社会は、とてもめんどくさい。 自己の能力とチームワークで利益を生むという共通意識があれば、あなたはこの先の記事を読むことはないだろう。 以下のページで日本経済を語るが良い。 しかし、そ ...

Copyright© インドからミルクティー , 2023 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.