※本ページはプロモーションが含まれています

はぼぞうの言いたい放題

転職

2023年にもまだ存在している 無能な中間管理職の話

転職経験7回の定年を迎えた 契約社員です。 サラリーマンを40年近くやっているとダメになる会社というものがはっきりと実体験としてはっきりとわかってきました。 今回は、自分の経験とお付き合いのあった会社 ...

ミルクティ

雇用延長でも契約社員になったら 会社のためになんて働くことはないと割り切れ

2024/4/10    

政府は、年金を晴らしたいために企業に対して 定年延長という御旗を立てろ と半ば強制的な流れをつくっている。 そのため多くの企業では、60歳(65歳)定年+再雇用という方法を取っているのですが、実際はど ...

ガチな爆弾でなかったので岸田首相は、助かりましたが、民間人を避難させなかった危機意識の欠落について

2023/4/18    

1年以内に元首相の暗殺 そして現首相への爆弾テロ事件が発生した。 今回はこの事件に関して個人的に感じたことを記事にしました。 最後まで読んでいただけたら幸いです。 スポンサーリンク 事件経過 15日午 ...

転職

会議をしていれば仕事をしていると思っているバカについて

2024/4/10    

あなたの会社 会議どのぐらいありますか? 毎週月曜日は、プロジェクトチムの報告会 火曜日は、部内会議 水曜日は、戦略会議 木曜日は、営業報告 会社というやつは、会議が大好き でも、その会議 本当に必要 ...

会社で働くということは、時間を切り売りしてカネをもらうと言うことです

2024/1/10    

昭和の会社員は、会社という組織に帰属させられ 会社が人生の重要な意味をもっていました。 終身雇用制度という世界でも数少ない日本独特の制度(のようなもの)で一つの会社に定年まで働くということが当たり前の ...

ブラック

規則は、守ることが目的ではない 規則おばさんとおじさんが羊のような若者を生み出している

昭和時代に小学生を経験した人は、学校という規則だらけの世界で縛られてきた世代だと思います。 しかし、その弊害で日本(ちょっと大げさ)は、天才が生まれない国になってしまいました。 今回のはぼぞうの言いた ...

オオカミに食われる羊になる前に ダメな会社に勤めている人はすぐ逃げなさい  

人生は短い なんてことは、若い皆さんには実感できないと思います。 でも、自分が60歳という年齢に達したとき実感することは、 「あっという間の60年だった」 というわけです。 シリーズ こんな会社に勤め ...

成功体験を追いかけるだけの会社は 消滅するだろう

2024/4/10    

人は、成功から何を得られません。 カネと名誉は手に入るかも知れませんが、それを維持ししてゆくには、成功の何倍ものコストがかかります。 一方、失敗したときにきちんと失敗した原因に向き合い、考えてきた人は ...

ワールドカップを視覚化してみよう Visualising the FIFA World Cup final

カタール ワールドカップも残すところは、3位決定戦と決勝の2試合となりました。 そこで 海外ニュースサイト ALJAZEERA(アルジャジーラ)の記事 Visualising the FIFA Wor ...

ブラック

増税は「今を生きる国民の責任」ではなく「ダボス会議に出席するためのチケット」 米国の在庫処分に協力した首相

円安が続き、インフレ、物価高、給与は上がる気配もないし 総理は、財務省に脅かされているかのように増税を推し進めています。 政治家がどうのこうのという時代はとっくに通り過ぎていて、日本は、先進国と言えな ...

能力のないものがリーダーになる不幸について

2024/4/10    

会社というのは、組織で動いています。 基本 軍隊の指揮系統と同じで上司の命令は絶対である。 と言われていたのは、昭和の時代 今時、軍隊のような上司がいたら パワハラとかで速攻訴えられて辞職に追い込まれ ...

通勤電車で丸見えな話

古くは「鶴の恩返し」 絶対に見るなと言われて見てしまうのが人の性 夫婦間でも相手のスマートフォンを絶対に覗かないことが、夫婦円満のコツでもあります。 これは、恋愛進行中の人にも言えることで 「見てしま ...

社畜にされやすい会社は、こうやって見抜け

2022/10/12    

日本は大手企業を中心に、高学歴の人材を雇用しているにも関わらず、その生産性は極めて低いことが知られています。 事実、公益財団法人・日本生産性本部の調査結果によると、日本の労働生産性は、主要7ヶ国(G7 ...

アナログ時計が教えてくれたこと

昭和の時代、高校入学のお祝いで腕時計をもらった人 多いと思います。 腕時計をすることで ちょっとだけ 大人へのあこがれを持つ しかし、令和の時代に そんなことを考える親も子供もほとんどいない。 そもそ ...

原発

電気がたりない 違反したら罰金 政府、電気使用制限を検討

2023/6/10    

今、日本の電気が危ない 電力不足が現実的なことになってきた。 政府は、今年の冬から 電気使用制限を検討を始めました。 スポンサーリンク 電気が足らないし値上げが近い 共同通信の記事を見てみよう 202 ...

no image

財務省 積雪地帯は除雪費がかかるため、冬は全住民を平野に移住させることを提案

2022/6/1  

財務省がこんなことを言い始めました。 「積雪地帯は除雪費がかかるため、冬は全住民を平野に移住させることを提案」 以下 有名大学出身のエリート公務員が知識を出し合った答えです。 「一般財源総額実質同水準 ...

2年以上も進歩していない日本企業の変化したくない病

2023/2/8    

2年以上も進歩していない日本企業の変化したくない病 リモートワークが定着しない 新型コロナも慣れてきたのか それともバカマスコミの恐怖報道もウクライナへのロシア侵略の話題で一段落 万単位の新規感染者が ...

COP26が開催されました。毎度 おなじみのグレタが騒いでいるけれど

COP26が開催されました。毎度 おなじみのグレタが騒いでいるけれど Youth activists protest against climate inaction at COP26 若い活動家はC ...

キャプテン カークが本当にスタートレックした話 Blue Origin(ブルーオリジン)成功

トレッキーの皆さん お久しぶりです。 スタートレックシリーズをTOS(The Original Series)から見直している はぼぞうです。 現在 TNG(Star Trek: The Next G ...

Project Guideline: 誰もが自由に、思うままに走れるために Googleってこういうことやるからいいんだよね

2024/4/10    ,

東京パラリンピックとお金の問題が問われています。 その一方 東京オリンピックは、世界中のアスリート、マスコミから「東京だからできた」「日本でなければできなかった」と絶賛の声が上がっています。 さて オ ...

Copyright© インドからミルクティー , 2025 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.