※本ページはプロモーションが含まれています

心の処方箋

人生を変える教え|塩沼亮潤が語る「ねたみは贈り物」──1000日修行から学ぶ本当の強さとは

自分の父親は、戦争帰りで 長らく農業をやっていましたが、60歳を超えて 僧侶になった。
40年以上前になくなったけど 若い自分に言ってくれた言葉は、

「仕事に貴賎はない どんな仕事をしていても差別をしてはいけない」
と言うことだった。

⛰ 1300年で2人だけ──大峯千日回峰行とは

標高差1355m、往復48kmを毎日16時間かけて歩き続ける「大峯千日回峰行」。

その過酷さは想像を絶し、1300年の修験道の歴史で達成者はわずか2人。その1人が、今回ご紹介する塩沼亮潤大阿闍梨です。

🎯 修行を支えた「白丸・黒丸」の習慣とは

塩沼氏が実践していたのは、自分に勝てた日は「白丸」、手を抜いた日は「黒丸」を帳面に記す習慣。

「999日目を振り返ったら、白丸が999個並んでいた」

その判断基準はあくまで自己評価。だからこそ厳しく、そして意味のある記録だったと語ります。

💡 「継続」を可能にする力、それは“評価される喜び”

修行を続けるなかで、人知れず褒められる瞬間がありました。

「『あいつはバケモンや』と言ってくれたことが、何よりの原動力でした」

人からの評価は、内なるモチベーションの火種になり得るのです。

🌿 ねたみや誹謗中傷も「贈り物」に変える心

修行後、仙台に「慈眼寺」を建立し、ラジオ・SNS・講演と精力的に活動。目立てばねたみも生まれます。

「ネガティブなエネルギーは宅配便と同じ。受け取り拒否すれば、相手に返っていくだけ」

これは、塩沼大阿闍梨の揺るぎない心の境地です。

👵 母の背中が教えてくれた「前向きに生きる力」

幼い頃、塩沼氏は母と祖母と暮らし、厳しい経済状況を経験しました。

「私が唯一残せる財産は、どんなときも前向きに笑っている姿」──母の言葉

「人を恨まない」姿勢は、家庭で受け継がれていたのです。

🌎 世界に広がる教えと、未来へのビジョン

慈眼寺を拠点にラジオ番組、SNS、そして海外講演まで展開。塩沼氏の教えは国境を超え広がっています。

イタリアの新聞にも「生き仏」として紹介されました。

「世界の宗教対立を乗り越える“キーマン”になれたら──今はその準備中です」

📘 人生1000日目の帳面は「空白」──今を生きよ

大峯千日回峰行を終えた今も、「1000日目」はあえて白紙にしている塩沼氏。

「人生という修行はまだ終わっていない。今日がその1000日目だと思って生きている」

10代の若者たちへ。今日という1日に全力を注ぐ──それが、人生を変える第一歩になるはずです。

後書き

「人生という修行はまだ終わっていない。今日がその1000日目だと思って生きている」

これだけのことをやってきた人でも「人生という修行はまだ終わっていない。」という言葉

俗社会に生きてきた自分もそろそろ 現役を終えようと思っているのですが、「ああしておけばよかった」なんて 数多くあって恥ずかしいばかりである。
じじいになって 後悔することも多いし、今となっては取り返しもきかないけど 若い人には、少しでも後悔しない生き方を願いたい

常時約60万点以上を展開、毎日6000点以上の新商品

  • この記事を書いた人

はぼぞう

旅と砂漠と写真と女性を愛する60歳ちょっと前の現役ITエンジニア シンガー 森口博子とアーティスト 中村中が大好きです。

-心の処方箋
-, , , , , , , ,

Copyright© インドからミルクティー , 2025 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.