日本のニュースに出てこないニュース

週刊 日本のニュースにあまり出てこないニュース 2021/7/12~2021/7/17

7月

IOCのあのバカ貴族は、コメントを出すたびに評判が悪くなる。
マスコミのフィルターがかかっているかも知れませんが、おとなしくしていれば 金の亡者ぶりもばれなかったのに
頭が悪いのか、目立ちたがりなのか

一週間を振り返ってどんなことがあったのだろう?
当ブログでは、海外のニュース中心にを選びました。

今週もよろしくお願いいたします。

スポンサーリンク

7/12(月)

英・6万人超がマスクなし観戦 「大規模イベント再開に向けた実験」サッカー欧州選手権決勝

東京オリンピックが、ほとんどの会場で無観客となる一方、イギリスでは、6万人を超えるサポーターが、サッカー・ヨーロッパ選手権の決勝をマスクなしで観戦した。

イングランド対イタリアとなった決勝戦は、6万人を超える観客の入場が認められた。

入場の条件として、ワクチン接種などが求められたが、マスクの着用は義務づけられなかった。

観戦に来た市民「僕はもうワクチンを打った。(この決勝は)一生に一度のことだから、このあと10日間隔離になってもかまわない」

また、各地でパブリックビューイングも実施され、大勢の市民がイングランド代表に声援を送った。

イングランド代表は、PK戦で敗れたが、試合後も多くの市民が街に繰り出し、選手をたたえる姿も見られた。

イギリス政府は、今回の試合を「大規模イベント再開に向けた実験」と位置づけられていて、さらに19日からは、大幅な外出制限の緩和に踏み切る方針。

この大騒ぎの結果、数日後、イングランドで新規感染者が、5万人という数字を記録する。
しかし、ワクチン効果で死者が少なくなっている。

そして英国は、制限解除 これは、新型コロナを風邪やインフルエンザと同じ用に対応してゆくという方針かもしれない。
ワクチンの効果について いろいろな噂が出ているようですが、効果はあったと判定してよいと思います。

ウィンブルドン、F1、ツール・ド・フランスとオリンピックより人が集まる大会でができるのなら おりんぴっくなど 余裕で開催できるだろう。

EURO 2020大会総集編 2021年 8/21 号 [雑誌]

7/13(火)

ウイグル人権侵害は「ジェノサイド」 米、年次報告書に明記

【ワシントン=黒瀬悦成】米国務省は12日、大量虐殺や残虐行為の防止に関する議会向け年次報告書を発表した。報告書は、中国による新疆(しんきょう)ウイグル自治区での人権侵害を米政府が「ジェノサイド」(民族大量虐殺)であると認定したことを明記した。

ブリンケン国務長官は記者会見で、中国に加えミャンマーやエチオピア、シリアなど「特定の国での残虐行為について、今年の報告書で初めて直接かつ詳細に記述した」と述べた。

ブリンケン氏は、米政府が外交や対外援助など「全ての手段を使って世界各地の残虐行為の防止と低減に向けて政府全体で取り組んでいく」と強調した。

報告書は、中国が新疆ウイグル自治区で引き続き、ウイグル族など人種・宗教的少数派に対してジェノサイドを実施し、人道に対する罪を犯していると指摘した。ポンペオ前国務長官が1月に中国によるウイグルでのジェノサイドを初認定したことをブリンケン氏も継承する立場を示した。

人道に対する罪の具体例としては「投獄、拷問、強制不妊手術、迫害」などを列挙した。米政府が対抗策として新疆ウイグル自治区産の綿花の輸入禁止措置をとったことも指摘した。

国務省高官は、中国政府が米国や欧州連合(EU)などによる新疆ウイグル自治区での現地調査の要求を拒否していることに関し「中国の姿勢を遺憾に思う」と強調。国際社会と連携して中国に態度変更を迫る方向で圧力をかけていくと表明した。

日本のマスコミでは軽視しているウイグル自治区のジェノサイド問題ですが、エウベイではかなり問題になっている。
中国にたいする牽制の意味もあるとおもうけど、関わる企業は要注意状態が続いている。

UNIQLOは、もろ疑いをかけられて弁明に必死である。
国内のマスコミは、CMのこともあり ダンマリを続けるか、ちょこっとだけ報道だろう。

翌日のニュースも要チェック項目です。
米、新疆ビジネス巡り企業・個人に警告 「国内法違反の恐れ」

TVが伝えない不都合な真実 : 日本が唯一の被爆国はウソ!? 【ウイグル】【政治】【人権】【ビジネス】【トランプ】

7/14(水)

仏 接種会場に希望者殺到「ワクチンパス」義務化で

 フランスで飲食店などに入る際、いわゆる「ワクチンパス」の提示が義務となるのを受け、接種会場や予約サイトに希望者が殺到しています。

行列に並ぶ人:「ワクチンを打ちたいわけではないが、(発表を聞いて)打つしかないと思った。バカンスへ行きたいからだ。外出のたびにPCR検査を受けるのは大変すぎる」

フランスのマクロン大統領は12日、感染力が強い「デルタ株」への懸念から来月上旬以降、カフェやレストランなどに入る際、ワクチン接種や陰性の証明書の提示を義務付けると発表しました。

これを受け、ワクチンの予約サイトには接種を希望する人が殺到し、一日で過去最多となる90万人以上が申し込んだということです。

このワクチンパスは、やがて世界中でおこるだろう。
日本では、方の問題で強制ができないので おなじことにはならないけれど、同調圧力で問題が起こり事は確実
摂取した人としないひとの分断が、より大きくなるのは確実である。

日本の分断 私たちの民主主義の未来について (文春新書)

7/15(木)

米モデルナがバイオ業界のエリート入り、時価総額一時1000億ドル超え

(ブルームバーグ): 14日の米株式市場で米バイオテクノロジー会社モデルナの株価が急伸し、時価総額が一時1000億ドル(約11兆円)を超えた。新型コロナウイルスのワクチン接種が世界的に加速していることが背景。

株価は一時6.3%高と最高値を更新し、時価総額をこの大台に押し上げた。終値は4.9%高で、この節目から押し戻された。製薬各社がコロナワクチン開発を急ぐ中でモデルナの株価はこの1年間に220%余り上昇した。同社のコロナワクチンは昨年12月に米国で緊急使用許可(EUA)を取得。同月のファイザーとビオンテック製ワクチンに続き、2例目となった。

モデルナのコロナワクチン、米FDAが緊急使用を許可 (1)

時価総額が1000億ドルを超えている米バイオテクノロジー企業には他にアッヴィとアムジェンがある。

原題:Moderna Joins Biotech Elite as Value Reaches $100 Billion (1)(抜粋)

(c)2021 Bloomberg L.P.

ワクチンビジネスは、今後も続くことは間違いなく、彼らのもとにワクチンを求めて世界が行列するであろう。
日本の場合、厚生労働省と一部の権力(利権)を握った医師の問題でこのようなビジネスは成立は不可能状態である。
もっとも米国のライバルになるようなものを日本が作ることは許可しないから、日本は、米国(欧米)のワクチンを書い続けるしかない。

馬鹿な政党が与党になっていたら、中国のワクチンを打たされる可能性もあったかも知れないので自民党で良かったというべきである。

不安を煽りたい人たち

7/16(金)

入院できず車中死続出 インドネシアで医療崩壊 コロナ感染爆発、政権批判拡大

 【ジャカルタ時事】インドネシアで新型コロナウイルス感染が爆発的に拡大し、「医療崩壊」が起きている。

どこにも入院できず車内で息を引き取ったり、一家全員が感染死したりするケースが続出。ジョコ大統領に謝罪や辞任を求める声が広がる中、政権幹部は批判を「ごみ」扱いし、強硬な姿勢を取っている。

◇世界最多
ジャワ島中部のジョクジャカルタ特別州にある病院の駐車場で8日、48歳の女性が死亡した。容体が悪化したため車で4カ所の病院に行ったが、どこも満床。夜明けを待つ間に家族にみとられた。首都圏のブカシ市では6日、自宅で隔離中だった一家3人が相次いで死亡した。

病床不足が引き起こした悲劇だが、地元メディアによると、同様のケースはジャワ島を中心に各地で頻発。「病院を数カ所回った末、やむなく患者を自宅に戻した」という救急隊員も少なくない。民間団体「ラポルCOVID―19」によると、14日までの1カ月半で617人が自宅隔離中に死亡した。

病床不足は、5月の大型連休後の感染拡大がもたらした。1日当たりの新規感染者数は6月17日に1万人を超えた後、今月6日に3万人、14日には5万人を突破。ブラジルと世界最多を争う状況だ。過去1週間の死者数は1日800~1000人台で高止まりし、在留邦人も半月で9人が死亡した。

政府高官は15日、「(新規感染者数が)1日10万人のシナリオを想定している」と説明。酸素や医薬品、病床の確保を進めているが、医師だけで3000人近く不足し、研修医や看護学生の卒業前倒しが検討されている。

◇国民と溝
危機の高まりに政府批判が拡大している。ラポルCOVID―19や汚職監視団など主要民間団体は5日、連名で声明を発表。「医療崩壊で多くの命が救われなかったのはジョコ政権の失政だ。国民に謝罪し、法的・政治的な責任を取ってほしい」と訴えた。

「政府は責任を取るべきだ」。故ワヒド元大統領の長女で、慈善団体を運営するアリッサ氏も請願を公開し、2週間で3万4000人が署名した。ツイッターには「大統領、諦めて(辞職して)」のハッシュタグが出現した。

これに対し、大統領府のナバリン政治コミュニケーション次長はインターネット交流サイト(SNS)への投稿で「民主主義のごみが辞任を求めている」と一蹴。ムルドコ大統領首席補佐官も「コロナ禍で政治的ハエになってはいけない」と題した動画に出演した。ジョコ大統領は11日、「共に働き、助け合って乗り越えよう」と動画で呼び掛けたが、懸念を募らせる国民と政権との溝は深まっている。

某国のワクチンの問題かどうかを認可したWHOをきちんと調べたほうが良い。
まぁ カネを貰っている団体なのでやらないだろうけど

NEW MEDIA (月刊ニューメディア) 2021年5月号「河野太郎大臣、ワクチン安全保障戦略を語る ~安定供給と中国ワクチン外交への対応~ / 特集 『NHK経営計画』から放送の価値を再考する」

7/17(土)

タイで「デルタ株」拡大、1日の感染者1万人超で過去最多に

新型コロナウイルスの感染が拡大している東南アジアですが、タイでは新規感染者数が1万人を超えたほか死者が141人に上り、いずれも過去最多になりました。

タイでは4月以降、インド型変異ウイルス「デルタ株」の広がりなどで感染者が急増し、政府は12日からバンコク首都圏に夜間外出禁止令を出すなど規制を強化しています。

保健省が17日に発表した新規感染者は1万82人、死者は141人でいずれも過去最多を更新しました。感染拡大に歯止めがかからず、政府は複数の救護施設を設置して病床を確保するなど対応に追われています。

2回のワクチン接種が終了した人は全人口の5%に届かず、政府の対応の遅れに対する批判も高まっています。(17日11:39)

デルタ株の猛威が世界中で発生している。

頼みは、ワクチンでしかない状況で観戦したも重症化しないということで医療崩壊を防ぐしかなさそうです。

専門医が教える 新型コロナ・感染症の本当の話 (幻冬舎新書)

おまけ

新型コロナから本当に守るべきものは何なのか?

今日も、命を救うために、闘ってくださる医療従事者の方々への感謝を贈ります。
一緒に感染拡大を防止しましょう。

まとめ

オリンピックで政府を批判しているマスコミですが、スポーツニュースになるとオリンピック選手の特集をやっている。
中止を訴えてるくせに、オリンピックの中継をやるらしい。

地上波をみない若者が増えている なんてあたりまえで そのうち年寄りも見放すであろう。
テレビは、専門チャンネルしか残らない
新聞は、すでに死に体で不動産経営で息をしている状況です。

貧すれば鈍する

視聴者をインチキな連中を使って騙してきたツケは大きい。

今週は、どんなニュースが出てくるか楽しみです。

日曜のひととき お付き合い頂き ありがとうございました。

では、また来週

https://news.yahoo.co.jp/
ネタ元:Yahoo!NEWS

スポンサーリンク

  • この記事を書いた人

はぼぞう

旅と砂漠と写真と女性を愛する60歳ちょっと前の現役ITエンジニア シンガー 森口博子とアーティスト 中村中が大好きです。

-日本のニュースに出てこないニュース
-

Copyright© インドからミルクティー , 2023 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.