はぼぞうの言いたい放題

こうして、会社は腐って行く 自社のくずサービスを社員に強要

ブラック企業 日本を食いつぶす妖怪 (文春新書)

ある会社でのお話

アクセスすればアクセスすることで課金されるプラットホームにサービスを提供しているサービスに提供しています。
簡単言えば アクセスすればカネが入る仕組みの訳なのだが、もう何年もじり貧が続いている。

ある日、こんなメールが社員全員に来ました。

「提供しているサービスについて 毎日アクセスするように アクセスしたら確認を行ってください」

と題して 提供サービスに対して 何をすれば良いのかを半ば強制するメールがやってきたそうです。

そのネットで展開されているサービスは、

写真にスタンプを貼る

とか、

有名キャラクターを観るだけのようなスマホ向けサービス

である。

いまさら 写真にスタンプを貼ったり加工するなんて 無料で凄いアプリがいくらでもあります。

はっきり言って じり貧になるのは当たり前 スマートフォンが世に出たばかりならばともかく 正直10年遅れている。

自社のサービスを理解するのはよいとして 社員に強制してまで数字を上げて課金を稼ごうとしているのがみえみえである。

例えて言うと
「Googleの広告を貼って 自分でクリックするようなものである」
※Googleさんは、これを禁止していてペナルティが発生します。

「つまり、少しでも延命させるために 10年遅れたネットサービスにアクセスして課金せよ」

というわけである。

内情はと言うと、プラットフォームを運営している会社から
「これ以上 アクセスがないと 降りてもらうしかないねぇ」
と言われたっぽい。

通常ならば、ゴミのようなネットサービスを止めて 新しいサービスを構築すれば良いところ
社員にアクセスを半ば強要させてまで 生きながらえるようと仕向けている。

おそらく、社員の多くは、「単なる課金稼ぎ」を知っていることだと思う。

「こんなサービス 時代遅れで 誰が使うんだよ」

と声を上げればいいんだけど ワンマン社長の体制下でそんな意見を言う人もいない。

ちなみに 声を上げてきた人は、次々と会社を去って行ったという経緯がある。

結局 中身もない平凡で下らないサービスにアクセスする日々が続くのです。

もう、そんな サービス とっとと辞めてしまえ

こうして、会社は腐って行くのである。

 

  • この記事を書いた人

はぼぞう

旅と砂漠と写真と女性を愛する60歳ちょっと前の現役ITエンジニア シンガー 森口博子とアーティスト 中村中が大好きです。

-はぼぞうの言いたい放題

Copyright© インドからミルクティー , 2023 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.