ロック

金曜日のロック魂

オヤジ世代が語る、ロックの話
「なまっちょろい音楽」ではなく、ロックな人たちを紹介します。

変幻自在 神出鬼没? でもすごくいい音鳴らすんだよね 筋肉少女帯

つい最近まで「筋肉少女帯」のことは、「高木ブー伝説」を歌っていた時代に少し聴いただけであった。 だから、コミックバンドか何かと思っていた。 高木ブー伝説 を聴いてみよう https://music.y ...

1984年 彗星の如く登場した 最先端ロックンロール ふられ気分でRock’n’ Roll TOM★CAT

1984年 Macintoshが発表 言葉と音楽を奏でるコンピューターが私たちの前に登場した。 世界が、スピードアップを始めようとしている時代 未来を予感させるひとつの楽曲が日本に登場しました。 今回 ...

I Love Youからはじめよう くじけそうなときもあきらめないから 安全地帯

紅白歌合戦観ましたか? 韓国系アイドルばかりで くそつまらないという おじさんとおばんさんは、このバンドで涙を流したよ もちろん おわかありですよね 安全地帯です。 玉置浩二の歌に涙した人 多いと思い ...

日本のグラムロックは 半世紀前の特撮ロボットドラマから始まった マッハバロン 【金曜日のロック魂】

今から約50年前の1974年10月7日(昭和49年)日本の音楽シーンにグラムロックが華々しくデビューしました。 その楽曲は、半世紀を超えて有名ロックアーティスト達によって歌い継がれています。 今回の金 ...

THE ALFEE(ジ・アルフィー) 結成から50年 伝説は続いてゆく

THE ALFEE(ジ・アルフィー) 結成から48年 伝説が続く 【金曜日のロック魂 1973年に結成、1974年8月25日にデビュー 今年で49年目を迎える 伝説級のロックバンドです。 スポンサーリ ...

一度聴いたらやめられない 超過激バンド 頭脳警察 の歌詞を聴け

高校生の時、友人が1本のカセットテープを貸してくれた。 「説明しないから これを聴いてくれ」 家に帰り早速テープレコーダーで聴いてみた。 だから銃を取れ♫ なんじゃこれは、あまりにも強烈な歌詞だった。 ...

デビューして32年 世界が熱狂するブレない音を聴け | 人間椅子

人間椅子 今から30年前「イカすバンド天国」という深夜に放送された番組をご存知ですか? 次から次へと登場してくるアマチュアバンド プロ並みのバンドもあれば、ウケ狙い その中でも異彩を放っていたのが 人 ...

世界で歌われる曲を生み出した | THE BOOM

ロック野郎を探していたのですが、ちょっと一休み(息切れともいう)しておりました。 今週、復帰というわけで 【昭和の洋楽部屋へようこそ】と【金曜日のロック野郎】を交互にやっていこうと思っています。 復帰 ...

HEROな男たち 甲斐バンド

2023/3/10    

ロックバンドは、解散が多い。 多くは、ヒット曲が出たあとが多い。 ギャラの問題が多いと思いますが、甲斐バンドの場合どうなんだろう? 解散しても何度か再結成とかしているけどよくわからない。 まぁ、バンド ...

amazon music UNLIMITED が最強な理由 30日間無料聴き放題 360 REALITY AUDIOを体験しよう

(事実上)Spotifyからはじまった 音楽系ストリーミングサービスはサブスクリプションで毎月課金して聴く時代となりました。 各サービスとも、楽曲数が増え続け、1億曲に届こうとしています。 一生かかっ ...

イメージは、横浜 大人のロックとブルース 柳ジョージ&レイニーウッド

  今週の「金曜日のロック野郎」は、 柳ジョージ&レイニーウッド ロックと言うより R&B になるかも知れませんが、ロックの一面もあるということで取り上げました。 スポンサーリンク ...

ドゥーワップ (doo-wop)を日本に持ち込んだ シャネルズ

金曜日のロック野郎も連載を続けてきたが、今回は、ロック野郎番外編でシャネルズを聴いてみよう。 1980年、顔を黒く塗った男たちがブラウン管に登場した。 その名は、「シャネルズ」コミックバンドと思ったけ ...

走り出したら止まらない♫ 沖雅也そして松田優作 昭和の名ドラマに名曲あり SHŌGUN

ボロいカマロで街をぶっ飛ばし、武器は、ブーメランの探偵が活躍 沖雅也、多岐川裕美、渡辺篤史、柴田恭兵、神田正輝というメンバーで構成された麻生探偵事務所 1979年、テレビドラマ『俺たちは天使だ!』 カ ...

女性ロックシンガーの草分け シーナ&ザ・ロケッツ

2023/2/17    

ロックバンドは、一部を除いて長続きしない。 ツイストも解散したし、他の多くのバンドも離散、集合を繰り返している。 今回取り上げる「シーナ&ザ・ロケッツ」は、鮎川誠が妻・鮎川陽子(シーナ)という ...

その男の歌い方は、誰も真似ができない もんたよしのり

お叱り覚悟で言うと「ロック野郎は、一発屋が多い。」 大ヒット一発でスターに上り詰め その後解散・・・ しかし、実力のあるグループや歌手は、長い間活動を続けてゆく。 今回の「金曜日のロック野郎」、もんた ...

プログレバンド ゴダイゴ(GODAIEGO) 西遊記 覚えていますか?

「西遊記」覚えていらっしゃるでしょうか? ここで言う西遊記は、故夏目雅子さんが、三蔵法師を演じていたドラマです。 堺正章の孫悟空は、マジで棒術を習得した見事な殺陣を披露 1978年の放送だから、ご存知 ...

Copyright© インドからミルクティー , 2023 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.